こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
今日は、3回目の事故になるべく合わない為の予防策を書いていきます。
前回、前々回はこちらから
事故にあいにくくする為に!No.1</a
事故にあいにくくする為に!No.2
どこでも有り得ると思うんですけど、日頃運転していると走っている場所とは違う地方ナンバー、レンタカーに出会す事がありますよね。
レンタカー、地方ナンバーの車を見かけたらいつもより車間をあける、追い越しておく、なるべく近くにいない方がいいです。
コレは土地勘の無い旅行の方や出張の方など、普段走りなれてない人や道路である可能性が高いからです。レンタカーだと、海外の方の可能性もあり、日本の左側通行に慣れてないかもしれません。
それに行き先をナビでセットして、視ながら運転してるかもしれません。ナビがわからなくていきなりハザードをつけて止まるなんて事も。
外国の方だと右側通行の国が多いので、いきなり右車線でハザードをつけて止まってるのも見た事あります∑(゚Д゚)
大型車を運転していると前の車がナビをいじりならが運転してたり、スマホを触りながら運転してるのが見えてますので、危ないかも!車間あけよう!などの危険予知ができます。
そこでナンバーを見ると、地方ナンバーやレンタカーが圧倒的に多いです。
なので皆さんも、地方ナンバー、レンタカーをみたらあまり近くには寄らずの自己防衛をした方が事故確率は減ると思います。
今度は逆の立場の場合です。
自分の車で旅行、出張などにいったり、旅行、出張先でレンタカーを借りた時に
今はスマホでもナビが有るので、地図をみて目的地までの道を確認する事はそんなに無いかと思います。
まずは、運転開始する前に「駐車場やレンタカーなら借りた場所で」ナビに目的地を入れてから何となくでいいので、到着する場所までの経路を見ましょう。
見ておくのと、見ないで運転しだすのではかなり不安の度合いが違うと思います。
走り出してから道が不安だ、寄り道したいなどと思ったら、なるべく駐車場に止めてナビを弄りましょう。
近くに駐車場が無い場合は、路駐になりますが他の車の邪魔にならない様にしましょう。たまに見かける高速道路でハザードつけて止まるのは違法なので絶対ダメです。
たまに見かけるいきなりハンドルを切って路肩に止まってからハザードをあげるのは絶対にやめて下さい💦まわりの車がびっくりするし、最悪追突されます。
路駐する場合は、いきなりハンドルを切り止まるのではなく。ゆっくり減速しながらハザードをあげて止まりましょう。まわりに合図する事で追突される確率がかなりへりますよ^ ^
あと、ローカルルールは他の所で運転する時はやめましょう。トラブルに発展する事もあります。
余裕を持って運転しましょう!!
ではまた( ´ ▽ ` )ノ
コメント