格安SIMでY!mobileとUQmobileは大手キャリアと比べて遜色無いことが解りました。今回は
10月1日より料金プランが変更になったUQmobileをみていきます。
Y!mobileの記事はこちら

Y!mobileとUQmobileの比較はこちら

UQmobileの基本料金プラン
プラン | S | M | L |
月額料金 | 1,980円/月 | 2,980円/月 | 3,980円/月 |
家族割適用時 | -500円/月 | -500円/月 | -500円/月 |
基本データ容量 | 3GB/月 | 9GB/月 | 14GB/月 |
通話料 | 20円/30秒 | ||
2019年10月1日より2年契約の縛り・解除料は無くなりました。 |
通話オプション
かけ放題(10分/回) ※国内通話は10分/回無料 (10分超えた場合20円/30秒) |
通話パック(60分/月) ※国内通話は60分/月 (2400円分)まで 国内通話料(20円/30秒) の累計額から最大2400円分 |
かけ放題(24時間いつでも)
※不正な長時間通話と判断した際、通話を切断する場合があります。 |
700円/月 | 500円/月 | 1700円/月 |
+
au IDの登録で | ||
プランSはデータ容量+1GB | プランMはデータ容量+3GB | プランLはデータ容量+3GB |
余ったデータは翌月に繰り越し可能。繰り越せるデータの上限は基本プランのGB数までです。
データを使い切った場合はチャージ可能ですが※100MB/200円 ※500MB/500円 の追加料金が発生します。
家族割の条件
二回線目以降の基本料金を毎月500円割引(最大9回線までの子回線が割引対象)
- 同一性・同一住所
- 同一性・住所が違うところでも家族の証明が有れば可能
キャンペーン・キャッシュバック
2019年11月24日現在UQmobileでキャッシュやスマホ本体代金割引を実施中です。
キャンペーン専用ページと公式オンラインショップで以下の表通りに金額が変わります。
申し込み先 | キャンペーン専用ページ | 公式オンラインショップ |
スマホ+新規契約 | 5000円キャッシュバック 全スマホが対象 |
本体代金割引 対象スマホのみ |
スマホ+MNP | 5000円キャッシュバック 全スマホが対象 |
本体代金割引 対象スマホのみ |
SIM+新規契約 | 5000円キャッシュバック | 3000円キャッシュバック |
SIM+MNP | 5000円キャッシュバック | 6000円キャッシュバック |
キャッシュバックがもらえるのは契約から2ヵ月後になります。
キャンペーン専用ページは2019年12月2日8時59分までとなっています。
格安SIMのメリット
月々の料金が安い
大手キャリアでの通信料金は、月々6000円〜8000円位らしいです。格安SIMだと月々2000円〜3000円位が多いと言われています。
大手キャリアから格安SIMに乗り換えると、月々4000円〜6000円の節約になります。年間だとかなり変わってきます。
格安SIMの料金が安いのは、大手キャリアから回線を借りている為です。大手キャリアは回線の維持費用や設置費用など必要になりますが、格安SIMは借りているから維持費用や設置費用が省け料金を安くする事ができます。
料金プランがシンプルでわかりやすい
格安SIMの料金プランはわかりやすくシンプルで、音声通話できるSIMかデータ専用のSIMかを選び、あとは月に使えるデータ量を決めるだけな感じです。
大手キャリアの様に料金を安くする為、何ヶ月したら自分で解除してくださいの様なサービスが無いです。
格安SIMのデメリット
大手キャリヤより通信速度が遅い
格安SIMは大手キャリアに回線を借りて運営しています。そのため比較的に安定している回線は大手のキャリアが使っていて、その他の回線を格安SIMが借りて使っている為使っている時間帯によっては、混みやすく不安定になったりします。
店頭がない所がほとんどでサポートが薄い
通信料金を低くしている為、店舗を出すのが難しくほとんどの格安SIMは電話サポートやネットでのサポートが多いです。
LINEの年齢認証ができない
LINEの年齢認証が出来ないとID検索が使えないです。ですが、QRコードやふるふるなどでは友達追加できるので、そこまでデメリットとは言えないかも知れません。
初期の設定を自分でしなくてはいけない
格安SIMだと初期設定などを自分でする場合がほとんどです。勿論格安SIMの会社から説明書がついてきて、設定方法など書かれている事をすれば良いのですが、慣れていない人・スマホなどに興味がないと少し難しいこともあります。
キャリアメールが使えない
キャリアメールに関しては、現在使っている人がどれ程居るのかって疑問に思うのでデメリットにはならないのかな。どうしてもキャリアメールじゃなきゃ駄目って事は今は無いかと思います。LINEやGメールで対応できると思います。
UQmobileがオススメな理由
auの回線を使っている
UQmobileはauのサブブランドなので、auの回線を使っています。なので借りている格安SIMよりも通信速度が安定しています。なのに料金は格安SIMと変わらない。
店舗が2700店以上ある
格安SIMは店舗を持っていない所がほとんどですが、UQmobileは全国に店舗が2700店以上ある。大手キャリアの様にわからない事を聞いたり、データ移行や初期設定をしてもらえる。格安SIMにした事ない人にも安心。
格安SIMの速度ではY!mobileには負けるが
大手キャリアから回線を借りている格安SIMとは違い、auのサブブランドである為、通信速度がほぼ制限されておらず安定した通信速度を保てる。その為、回線が混み合っていても格安SIMの様に通信速度が極端に遅くなる事が少ない。
通信エリアがauと同じ
au回線を使っているサブブランドである為、通信エリアが同じで、高速通信&高品質でつかえます。
結論
- UQmobileは通信費を抑えながらも大手キャリアと変わらぬ通信速度で使える。
- 格安SIMに悩んでいる人も実店舗が有り、スマホがあまりわからない人でも使える。
- 契約の縛りが無くつかえる。
補足
Y!mobileもソフトバンクのサブブランドの為同じような事がいえます。
コメント