『Y!mobile』通信・通話品質をなるべく変えず通信費を抑えたい

通信

モグラは大手キャリアの携帯を使っていて月々の料金を抑えたいと思っても、通話が良くなかったり通信速度が遅くなると不便だから格安SIMに切り替えれないって考えていました。

今回調べていたらY!mobileだとデメリット部分をほぼカバーできる事がわかりました。

格安SIMのメリット

 

月々の料金が安い

 

大手キャリアでの通信料金は、月々6000円〜8000円位らしいです。格安SIMだと月々2000円〜3000円位が多いと言われています。

大手キャリアから格安SIMに乗り換えると、月々4000円〜6000円の節約になります。年間だとかなり変わってきます。

格安SIMの料金が安いのは、大手キャリアから回線を借りている為です。大手キャリアは回線の維持費用や設置費用など必要になりますが、格安SIMは借りているから維持費用や設置費用が省け料金を安くする事ができます。

 

料金プランがシンプルでわかりやすい

 

格安SIMの料金プランはわかりやすくシンプルで、音声通話できるSIMかデータ専用のSIMかを選び、あとは月に使えるデータ量を決めるだけな感じです。

大手キャリアの様に料金を安くする為、何ヶ月したら自分で解除してくださいの様なサービスが無いです。

 

格安SIMのデメリット

 

大手キャリヤより通信速度が遅い

 

格安SIMは大手キャリアに回線を借りて運営しています。そのため比較的に安定している回線は大手のキャリアが使っていて、その他の回線を格安SIMが借りて使っている為使っている時間帯によっては、混みやすく不安定になったりします。

 

店頭がない所がほとんどでサポートが薄い

 

通信料金を低くしている為、店舗を出すのが難しくほとんどの格安SIMは電話サポートやネットでのサポートが多いです。

 

LINEの年齢認証ができない

 

LINEの年齢認証が出来ないとID検索が使えないです。ですが、QRコードやふるふるなどでは友達追加できるので、そこまでデメリットとは言えないかも知れません。

 

初期の設定を自分でしなくてはいけない

 

格安SIMだと初期設定などを自分でする場合がほとんどです。勿論格安SIMの会社から説明書がついてきて、設定方法など書かれている事をすれば良いのですが、慣れていない人・スマホなどに興味がないと少し難しいこともあります。

 

キャリアメールが使えない

 

キャリアメールに関しては、現在使っている人がどれ程居るのかって疑問に思うのでデメリットにはならないのかな。どうしてもキャリアメールじゃなきゃ駄目って事は今は無いかと思います。LINEやGメールで対応できると思います。

Y!mobileがオススメな理由

 

ソフトバンクの回線を使っている

ワイモバイルはソフトバンクのサブブランドなので、ソフトバンクの回線を使っています。なので借りている格安SIMよりも通信速度が安定しています。なのに料金は格安SIMと変わらない。

 

店舗が47都道府県にある

格安SIMは店舗を持っていない所がほとんどですが、ワイモバイルは全国に店舗が4000店以上ある。大手キャリアの様にわからない事を聞いたり、データ移行や初期設定をしてもらえる。格安SIMにした事ない人にも安心。

 

格安SIMの速度では常に上位

大手キャリアから回線を借りている格安SIMとは違い、ソフトバンクのサブブランドである為、通信速度がほぼ制限されておらず安定した通信速度を保てる。その為、回線が混み合っていても格安SIMの様に通信速度が極端に遅くなる事が少ない。

 

LINEの年齢認証ができる

LINEの年齢認証ができるので、ID検索が出来る。モグラはIDで友達追加する事が多いので良いとおもった。QRコードやふるふるを使えば良いだけとも言えます。(笑)

 

通信エリアがソフトバンクと同じ

ソフトバンク回線を使っているサブブランドである為、通信エリアが同じで、高速通信&高品質でつかえます。

 

 

結論

  1. ワイモバイルは通信費を抑えながらも大手キャリアと変わらぬ通信速度で使える。
  2. 格安SIMに悩んでいる人も実店舗が有り、スマホがあまりわからない人でも使える。
  3. 契約の縛りが無くつかえる。

 

補足

『Y!mobile』と『UQmobile』プラン料金を比較(通信費を抑える)
モグラ 今回は格安SIMで頭一つ飛び出ているY!mobileとUQmobileを比較していこうと思います。 Y!mobileとUQmobileの比較 ブランド Y!mobile ...

 

『UQmobile』新料金プラン通信費を抑える キャンペーン キャッシュバック
格安SIMでY!mobileとUQmobileは大手キャリアと比べて遜色無いことが解りました。今回は10月1日より料金プランが変更になったUQmobileをみていきます。 Y!mobileの記事はこちら Y!mobileとU...
モグラ
モグラ

UQ mobileもauのサブブランドの為同じような事がいえます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました