
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
最近煽り運転がニュースなどで多々見かける様になりましたね。
動画などを見ていると、煽られている側の車は右車線にいることが多く見受けられます💦
自分は北海道で千歳空港の近くをよく通りますが、レンタカーの方は右側が好きですね。
煽り運転されない対策
一般道でも右側の通行帯には右折等しないのなら行かない!
高速道路では左側の車線が走行車線、右側が追い越し車線というのは多くの方が認識している事です。
ですが一般道になると交差点での右折や、店舗への進入することが多々あり右車線をずっと走行してしまっている方が沢山いると思います。

実は高速道路と一般道路でも同じ交通規則です
一般道路では右折や追い越し、やむを得ない事情がない限りは通行帯違反になります。
やむを得ない事情の解釈が難しい所もあり高速道路の様に取り締まりが厳しく無いため、一般道路でずっと右側を走行してしまう車が多い現状です。
右折するときでもなるべく左車線を走行し、右折したい所に近づいてから右車線に車線変更し右折する事で煽られる危険性も減ります。
なるべく速度は一定を保って走る
速度が不安定だと後続車にかなりストレスを与えることになります。
走行車線が一車線だと追い抜くタイミングが取りづらく煽られる原因になり得ます。

走行している時は一定にスピードを保つように心がけましょう
制限速度で走っているのに後続車に追いつかれる事が有ると思います。
制限速度内だからと言って安心していると煽られてしまうかも!!
もちろん制限速度内で走っている方は何も悪いことをしてません。
最近の煽り運転のニュースを見ていると、煽る側はそんな事はお構いなしで危険行為をしてきます。
なので追いつかれ後続車との車間が短い、なんとなく行きたいのかな急いでいるのかなと思った時

車線の広めの所で左側によりハザードを上げてスピードを落として追い越して貰いましょう
これだけで煽られる危険性が少なくなり、逆に追い越した車から感謝される事も!
ブレーキを無駄に踏まないようする
自然渋滞で多くの原因が前の車がブレーキを踏み、それがどんどん後続車に伝わり渋滞になります。
渋滞で分かるようにアクセルを踏んでブレーキを踏んでの繰り返しはストレスが半端ないほど溜まります。
これは普通に走行している時も同じで、前の車がブレーキをこまめに踏むことで後続車もそれに毎回対応しなくてはならなくかなりのストレスになります。
なるべくスピードの調節はアクセルの微調整やエンジンブレーキの使用で対処しましょう。

ブレーキランプが灯らないだけで後ろに与えるストレスがへりますよ
追い越しをかけられてるのに速度を上げないです
走行していれば追い越すとき、追い越されるときが運転していれば多々あると思います。
追い越しされている時速度を上げる行為は追いつかれた車両の義務違反になります。
これもなかなか取り締まる事が難しく一般的に広く知られていないためか、かなりの方が違反しています。

トレーラーを運転しているとかなりこういう場面が多々あります
された側はかなりイライラしてしまうのでやめてください。
そもそも交通違反です。
逆に追い越されるときに少しアクセルを緩めるだけで感謝される側になります。
追い越しされてイライラさせる側ではなく、安全を考慮し感謝される側になりましょう。

まとめ
煽る方が間違いなく悪いのですが、煽られる方もきっかけを作ってしまわないように気をつければ、なかなか煽り運転されることは無いと思います。
煽り運転を誘発する行為も最近では目立ってきています。

同じ道路を使っている仲間だと思い
相手を思いやる運転を心がけましょう^ ^
コメント